【電気設計課】正社員募集 ~産業機械の電気回路・PLCラダープログラム・PCソフト設計のお仕事~ 〔神戸西宮エリア〕

電気設計課の仕事内容

安田精機製作所(電気設計課)インタビュー
安田精機製作所(電気設計課)インタビュー

電気設計課とは?

以下の2つの部門からなっています。

装置の機械制御に関わる
PLCラダープログラム・
電気回路・タッチパネル
作成業務

PCから装置動作や
データ処理を行う
プログラミング作成業務

電気設計課 インタビュー |  電気設計課募集要項

 

電気設計理課インタビュー

電気設計課のやりがい・楽しさとは?

制御チーム Kさん お客様との仕様の打ち合わせや機械設計と仕様決めなど、設計(電気回路設計やPLCラダープログラム・タッチパネル画面作成)から装置のデバッグまでの一連業務を行っていますので、製品として世の中に出ていく所まで最初から最後まで携われれることですね。

制御チーム Kさん 私は、電気設計とラダーを組んでいるのがとにかく楽しいです。「分かりやすくをモットー」に回路の設計をしています。後の事や他の人に渡すことを考えて設計するのが好きです。世の中に役に立つというのは副産物だと感じていて、まずは社内の配線課の方が配線しやすいもの、サービス課の人がメンテナンスしやすいものを設計することを第一にしています。お客様の声ももちろんですが、営業マンや各担当者に「前より良くなったね」と言われることが何より嬉しいです。

YSSの特徴は「自由度が高い」会社であるという事です。業務の範囲内であれば、好きに設計させていただけるのはメーカーでの一番のやりがいですね。扱える範囲が広いので知識はたくさん必要だし、ハードルは高めの仕事だと思います。しかし、その分やりがいは大きい仕事だと思います。YSSの電気設計の仕事は、言われたものをただ動かせるだけ、規格通りにできているから良い、というのでは楽しめないですね。もう一歩踏み出そうとする気持ちをもっている方、凝り性の人が合っている会社だと思います。

  

安田精機製作所の電気設計課社員インタビュー

  

安田精機製作所(電気設計課)社員のお仕事風景

YSS電気設計の仕事が向いている人・求める人材とは?

制御チーム Kさん 製品が200種類以上あるため、1つの製品を完璧に覚えるというよりは、柔軟に対応できる方が向いていると思います。即戦力というよりも、「一生ここで働きたい。ずっと勉強してやるぞ!」という人に来ていただきたいです。また、自発性のある方も大歓迎です。自分から気づいて改善したり、提案したりしたい方をお待ちしております。

安田精機製作所(電気設計課)社員のお仕事風景
安田精機製作所(電気設計課)社員のお仕事風景

PCソフトチーム Yさん 弊社の装置の中でもPCが付く装置はそれ程多くありません。Windows C#をやってきた方の中には、電気回路図やPLCラダーを組んだことがない方も多いと思います。(私自身もそうです)業務で触れる機会も出てきますので、自分が触れたことのない言語やジャンルにも自主的に学び、吸収する姿勢のある方をお待ちしております!

  

安田精機製作所(電気設計課)メッセージ

インタビュー一覧