電気設計の仕事内容と求める人物像
電気設計課とは?
以下の2つの部門からなっています。
装置の機械制御に関わる
PLCラダープログラム・
電気回路・タッチパネル
作成業務
PCから装置動作や
データ処理を行う
プログラミング作成業務
電気設計課 サービス係インタビュー
今回は、安田精機製作所の電気設計について、NさんとHさんにお話を伺いました。サービスの仕事内容から、やりがいや求める人材像、そして今後の目標についてざっくばらんにお聞きしました。
インタビュアー:採用担当
電気設計はどのような仕事をしていますか?
採用担当
電気設計の仕事は具体的にどのようなことをしているのですか?まずNさんからお願いします。
Nさん
電気設計の仕事は、お客様からいただいた注文に基づいて、ゼロから電気図面を作成するところから始まります。
図面をもとに、電気資材や部品のリストを作成し、それを購買に依頼して発注してもらいます。その間に、PLCやタッチパネルなどのソフト設計も同時に進めていきます。
Hさん
チームはPCを使用する機械を担当するチームと、PCを使用しない機械を担当するチームに分かれており、それぞれの専門知識を生かしながら作業を行っています。ソフト設計が進み、組立・配線が終わると、次は動作確認やデバッグ作業に移り、機械が正しく動作するか、規格に沿った試験が行えるかをチェックします。最終的には、ソフトに異常がないかどうかも確認し、問題がなければ検査部門に引き渡します。
このように、電気設計は多岐にわたる作業を行いながら、最終的にはお客様に納品される製品が正しく動作するようサポートしていく重要な仕事です。
電気設計のやりがいや楽しさは?
採用担当
専門的な知識が必要な電気設計ですが、やりがいや楽しさを教えてください。
Hさん
電気設計のやりがいは、やっぱりお客様と機械をつなぐ役割があるというところですね。私は主にソフトを担当していますが、自分が設計したプログラムで実際に機械が動く瞬間がとても面白いです。試験機を動かしてデータを取り、最初はうまく動かなかったものが、自分の手で修正を加えることで動くようになったときは、本当に達成感を感じます。ものづくりが好きな人にとって、自分が作り上げたものが形となって動く瞬間というのは、特別な喜びがありますね。
Nさん
私も同じですね。自分が作ったものが実際に動いて、それが結果として目に見える形で確認できるのは、本当にやりがいを感じる瞬間です。
Hさん
私は前職で、打ち合わせから見積作成、製作、納品まで一貫して自分で担当していました。そういった経験から、お客様が喜んでくれる瞬間に大きなやりがいを感じてきました。現在は直接お客様とやり取りする立場ではありませんが、これまでの経験から、お客様が喜ぶ姿を想像するのは容易ですし、そのために電気設計に専念できる環境はとても楽しいです。安田精機では多くの装置を手掛けることができるので、毎回新しい挑戦があり、飽きることなく楽しむことができるのも魅力ですね。
安田精機の電気設計に向いている人は?
採用担当
安田精機の電気設計はどんな人が向いていると思いますか?
Nさん
プログラミングに興味があり、そこにやりがいを感じられる人が向いていると思います。安田精機では様々な装置を扱っているので、いろんな種類の機械に触れる機会が多いです。
毎回新しい挑戦ができる環境なので、好奇心旺盛で挑戦意欲がある人が特に向いているのではないかと思います。いろんな装置に触れながら、自分で考えて新しいことを試すのが好きな人にはぴったりな職場だと思います。
今後の目標は?
採用担当
今後の電気設計としての目標を教えてください。
Hさん
過去に作られた設計図面を最新の状態にアップデートすることです。中には古すぎて正確な情報が残っていなかったり、誤った情報が含まれていることもあります。これをしっかりと整理し、未来に向けて正確なデータを引き継げる状態にしていきたいです。
Nさん
今は製品の開発にも力を入れていて、特に新しい製品が生まれると、その情報を共有して、操作性や使いやすさをさらに向上させていきたいと考えています。
特にタッチパネルのデザインや操作性を、ユーザー目線で改善し、ブランディングの観点からもデザイナーと協力して統一感を持たせたいです。「これが安田精機の製品だ」と一目で分かるようなソフトウェアデザインを目指し、それが実現できればさらに面白くなっていくと思っています。