:窓の断熱

こんにちは!安田精機製作所のメディア・マーケティング課です。12月になり、寒さも本格的になってきました。安田精機のある地域は兵庫県の西宮市ですが、位置的には三田市に近く兵庫県の中でもとくに寒い地域です。

今回のブログでは寒い時期を乗り切るための窓の寒さ対策方法をご紹介していきます。少しの工夫で効果が出やすいものをピックアップしました。冬を快適に過ごし、仕事の効率もアップさせる方法をお伝えしますので、ぜひ試してみてください。

冬の窓の寒さ対策をしていますか?

窓の断熱

多くの企業では、暖房をつけてオフィス内を温めていることかと思います。ただし、窓付近は熱が外に逃げやすく、同じ部屋の中でも寒さにムラを感じることも多いかもしれません。

一般的な家庭でも大きな窓の近くは暖房の効きが悪くなり、ひんやりした空気で寒さを感じやすいスポットです。そのため、窓から入って来る冷気を抑えること=窓に寒さ対策を施すことは、エアコンの効きを良くして部屋全体を均等に温める効果が高いです

また、結露でカーテンがベタベタに濡れてしまったり、部屋がカビくさくなったりする現象も冬の悩みの一つです。寒さ対策と同様、結露対策についても併せてご紹介していきます。冬本番に備えて窓の寒さ対策について真剣に考えてみましょう。

窓の寒さ対策その1:窓にフィルムを張る

:窓の断熱

寒さ対策の効果的な方法の一つが、窓にフィルムを張ることです。窓からの熱の逃げを抑え、外部からの寒風を遮断することで、室温を維持しやすくなります。

断熱フィルムと遮熱フィルムの違い

窓から熱を逃さないようにする手段の一つ目は、断熱フィルムを貼る方法です。断熱フィルムと似た製品に遮熱フィルムがあります。しかし、断熱フィルムと遮熱フィルムは違う機能を持っています。

まず、遮熱フィルムについて説明します。遮熱フィルムは暑さのもとになる外からの近赤外線を反射吸収させ、室内の温度が上がることを防ぎます。室温の上昇を抑えることで、冷房の効きをよくする効果があります。

次に断熱フィルムの機能と効果をお伝えします。断熱フィルムは遮熱フィルムと同様に外からの近赤外線を反射させると同時に、室内の暖気である遠赤外線を外に出ないように反射する効果があります。この2種類の効果があるため、断熱フィルムは暑さと寒さ双方に効果があるのが特徴です。

つまり、寒さ対策のために室内に貼るならば、断熱フィルムを選ぶ必要があります。また、遮熱フィルムは紫外線や過剰な日射を遮断し、夏場の冷房効果も期待できます。

ほかにもある!窓の断熱方法

窓の断熱法としては、フィルムのほかにも二重窓やペアガラス、気密性の高い窓枠などがあります。これらの組み合わせにより、冷気の侵入を最小限に抑え、暖房効果を向上させることができます。特に二重窓は断熱性に優れ、効果的な対策です。

窓の寒さ対策その2:結露を予防する

窓の断熱

窓の寒さ対策では、結露の予防も重要なポイントです。結露が発生すると、湿気が原因でカビや雨漏りのトラブルが生じる可能性があります。ここでは、結露を予防するべき理由とオススメの対策法をご紹介します。

結露を予防するべき2つの理由

結露を放置するとさまざまなトラブルにつながる恐れがあります。ここでは、結露を予防すべき2つの理由を紹介します。

【結露を予防するべき理由】

  • カビやダニが発生する恐れがあるから
  • 窓枠や壁の劣化が生じるから

それぞれ詳しく見ていきましょう。

一つ目の理由は、結露によるカビ発生のリスクです。湿気がたまりやすい窓辺りは、カビの繁殖に適した環境になり、カビが生えてしまう可能性があります。さらに、カビを餌にするダニの発生が促される恐れもあります。シックハウス症候群やアトピー、肺炎といった病気を引き起こすリスクがあるため、結露を放置するのはおすすめできません。

二つ目は、結露による窓枠や壁の劣化や腐食です。結露の水滴で建材が湿った状態が続くと、壁の劣化や腐食が起きやすくなります。傷みが進行すると修復が難しくなるので注意が必要です。

結露は身体にも家にも悪影響を及ぼす恐れがあることがわかりました。次からは手軽に取り入れられる結露対策を紹介します。

おすすめの結露対策法3選

ここからは手軽に取り入れられるおすすめの結露対策法をご紹介します。

【おすすめの結露対策法】

  • 窓にフィルムを貼る
  • 室内を換気する
  • 暖房器具を使い分ける

それぞれの対策法のポイントを簡単にまとめます。

窓にフィルムを貼る

結露対策のためには、窓の断熱対策と同様に、フィルムの利用が有効です。結露対策専用のフィルムを貼るのがよいでしょう。また断熱フィルムで窓の冷気を抑えることも、室内と外との温度差が少なくなることで結露対策が期待できます。

室内を換気する

こまめに換気をして室内の温度が上がりすぎないように保つことは簡単にできる結露対策の一つです。換気と言えば、窓を開けるのが代表的な方法ですが、ほかにもいくつか方法があります。寒い時期に窓をあまり開けたくない方は以下のやり方を試してみてください。

【窓を開ける以外の換気の方法】

  • 換気扇をつける
  • 押し入れやクローゼットを開ける
  • 洗濯物をは部屋の中に干さない(浴室に干すと良い)
  • 扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる

暖房器具を使い分ける

暖房器具の見直しも結露対策の一つです。暖房器具の中でもエアコンやハロゲンヒーターは結露ができにくい特徴があります。逆に石油ストーブやガスストーブは灯油を燃やすときに水蒸気を発生させるため、湿度が上がりやすく結露が起こりやすくなります。

まとめ

窓の断熱

冬の窓の寒さ対策は、快適な室内環境を維持するために欠かせません。断熱フィルムや遮熱フィルムの活用、結露対策の徹底など、様々なアプローチがあります。それぞれの家庭や環境に合わせて最適な方法を選び、寒さからくる不快な環境を解消しましょう。

インフルエンザが本格的に流行る時期でもあるので、対策グッズをうまく利用しながら健康に年末年始を迎えたいですね。

参考:「換気」と「窓用断熱フィルム」。結露防止の意外な落とし穴結露が起こる原因と8つの対策|0円でできる防止策とおすすめの予防アイテム