実験!紙の吸水度をしらべよう!

実験!紙の吸水度をしらべよう!

ダンボールを使つかって、試験機しけんきを作ろう!

「クレム吸水度試験器きゅうすいどしけんき」というかみ吸水度きゅうすいど調しらべる試験機しけんきつくって実験じっけんしてみよう!

実験の方法

かみがどれぐらい水分すいぶん吸収きゅうしゅうするのか調しらべてみましょう。
こまかくったかみいろがついたみずにひたして、10分後ふんごどれぐらいみずったかながさをはかってくらべてみましょう。

材料

  • ダンボールばこ
  • ガムテープ
  • クリップや洗濯せんたくバサミ
  • 水を入れられる容器ようき
  • 食紅しょくべに
  • 調しらべたいかみ(1.5㎝はばながさ20〜25㎝) ティッシュ、キッチンペーパー、画用紙など

試験機を組み立てよう!

1:ダンボールばこのフタの部分ぶぶんります。

2:はこたていたときに、そこになる部分ぶぶんの両りょうはしをって、うしがわります。

3:ったフタで2〜3㎝のおびをつくり、したから20㎝のたかさの場所ばしょ写真しゃしんのようにはこにガムテープでとめます。

4:容器ようき食紅しょくべに少量しょうりょうみずれて、よくぜ、色水いろみずをつくります。

試験したい紙をとりつけよう!

1:写真しゃしんのようにかみをクリップや洗濯バサミでとりつけましょう。











色水につけて実験しよう!

1:色水いろみずれた容器ようきにかぶせるように、試験機しけんききます。かみさきが2㎝ほどつかかるようにします。


2:10ふんってから、水面すいめんからみずがしみているたかさまでの距離きょりをはかります。








みずをよくかみいにくいかみ、どんなちがいがあるかかみ役割やくわりからかんがえてみましょう。
かみ以外いがいにもぬのでも実験じっけんしてみましょう。

かみみずげる仕組しくみは「毛細管現象もうさいかんげんしょう」というものです。自分じぶん調しらべてまとめてみましょう。

実際じっさいのクレム吸水度試験器きゅうすいどしけんき安田精機製作所やすだせいきせいさくしょのホームページから!

保護者ほごしゃかた一緒いっしょにおみください>
実験じっけん工作こうさくはおうちのかた相談そうだんして、大人おとなと一いっしょにやりましょう。
・はさみやカッターなど刃物はものをつかうときは、おうちのひとといっしょに作業さぎょうしましょう。
当社とうしゃでは、本実験ほんじっけんしょうじた事故じこについて一切いっさい責任せきにんいかねますので、保護者ほごしゃかた監督かんとく責任下せきにんかおこなうようにしてください。

 

シェアしてね!