電気設計課の仕事内容

電気設計理課インタビュー
電気設計課の仕事とは?
制御チーム Kさん お客様との仕様の打ち合わせや機械設計と仕様決めなど、設計(電気回路設計やPLCラダープログラム・タッチパネル画面作成)から装置のデバッグまでの一連業務を行っていますので、製品として世の中に出ていく所まで最初から最後まで携われれることですね。
制御チーム Kさん 私は、電気設計とラダーを組んでいるのがとにかく楽しいです。「分かりやすくをモットー」に回路の設計をしています。後の事や他の人に渡すことを考えて設計するのが好きです。世の中に役に立つというのは副産物だと感じていて、まずは社内の配線課の方が配線しやすいもの、サービス課の人がメンテナンスしやすいものを設計することを第一にしています。お客様の声ももちろんですが、営業マンや各担当者に「前より良くなったね」と言われることが何より嬉しいです。
YSSの特徴は「自由度が高い」会社であるという事です。業務の範囲内であれば、好きに設計させていただけるのはメーカーでの一番のやりがいですね。扱える範囲が広いので知識はたくさん必要だし、ハードルは高めの仕事だと思います。しかし、その分やりがいは大きい仕事だと思います。YSSの電気設計の仕事は、言われたものをただ動かせるだけ、規格通りにできているから良い、というのでは楽しめないですね。もう一歩踏み出そうとする気持ちをもっている方、凝り性の人が合っている会社だと思います。

YSS電気設計の仕事が向いている人・求める人材とは?
制御チーム Kさん 製品が200種類以上あるため、1つの製品を完璧に覚えるというよりは、柔軟に対応できる方が向いていると思います。即戦力というよりも、「一生ここで働きたい。ずっと勉強してやるぞ!」という人に来ていただきたいです。また、自発性のある方も大歓迎です。自分から気づいて改善したり、提案したりしたい方をお待ちしております。

PCソフトチーム Yさん 弊社の装置の中でもPCが付く装置はそれ程多くありません。Windows C#をやってきた方の中には、電気回路図やPLCラダーを組んだことがない方も多いと思います。(私自身もそうです)業務で触れる機会も出てきますので、自分が触れたことのない言語やジャンルにも自主的に学び、吸収する姿勢のある方をお待ちしております!

【電気設計課】募集要項について
業務内容
<業務の特徴>
既存機の受注生産対応や、顧客要望対応のための変更設計(ハード、ソフト両方)、新規製品の開発などの仕事です。自社製品を通じて幅広い知識、技術を身に着けることが可能です。
<募集職種別-業務内容の詳細>
①電気回路・PLCラダープログラム(タッチパネル)技術者
産業用装置の電気回路設計。動力回路、制御回路設計の両方。回路設計した産業用装置のPLCラダープログラム、タッチパネル画面設計。作成したプログラムで産業用装置動作をデバッグし、製品として完成させる一連の業務。
②PCアプリケーション技術者
PCアプリケーション作成_Visual C#、Visual Basic 6(キーエンス製PLCで制御される装置のUI(ユーザーインターフェイス)として、Windows C#.NET、またはVisual basic 6 のアプリケーションを作成)
応募資格
①電気回路・PLCラダープログラム(タッチパネル)技術者
<必須スキル・経験>
・電気回路設計経験3年以上
・PLCラダープログラム作成、タッチパネル画面設計経験3年
<歓迎条件>
・温度調節、荷重取り込みなどの電気回路設計経験がある方
・PLCで、温度調節をPID制御や、サーボモーターなどで位置決め制御経験がある方
・これらの応用で、産業用装置を開発し製品にまで完成させた経験がある方
※PLC:主にキーエンス社製
②PCアプリケーション技術者
<必須スキル・経験>
・ソフトウェア開発経験(言語不問、年数不問)
※選考時にプログラミング試験有り
<歓迎条件>
・C#開発経験または、VB6開発経験(VBAでも可)
・PLCラダープログラム保守経験
<学歴・その他>
高卒以上・普通自動車運転免許
雇用について
雇用形態:正社員(※3~6ヵ月間の試用期間あり)
想定給与:23~40万円(※経験により応相談)
勤務時間:8:30~17:30(実働8時間、休憩60分)
勤務地 :本社(兵庫県西宮市)
待遇
昇給年1回(1月)賞与年2回(6月・12月)
※業績に応じて特別賞与を支給
役職手当(1万円~15万円/月)
インセンティブ制度(営業のみ)
永年勤続表彰(勤続5年・10年・15年・20年・30年)
退職金
住居手当(8000円~)※世帯主のみ
家族手当(配偶者:4000円、子1人:5000円)
制服貸与
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
西宮市中小企業勤労者福祉共済加入(会社全額負担)
通勤費全額支給(上限¥50,000)
車通勤可(駐車場完備)
自己啓発支援制度
Benefit Station会員(株式会社ベネフィット・ワン運営の福利厚生代行サービス)
休日休暇
年間休日 113日(2021年度実績)
完全週休2日制(土・日・祝) ※月1日程度 土曜出勤あり
有給休暇 初年度10日(6ヶ月経過後)〜最大20日 ※会社指定の有休消化日 5日含む
特別休暇 GW休暇/夏季休暇/冬季休暇/慶弔休暇(結婚・出産)